パチンコサイト(YouTubeや解析サイト)を見られなくする方法【アクセス禁止】

当サイト記事のリンクは一部に広告が含まれます。
パチンコ関係のサイト(YouTubeや解析サイト)を見られなくする(アクセス禁止にする)方法
サイトを見てしまう人

パチンコ関係のサイトにどうしてもアクセスしてしまうんです

ついつい見てしまい、気になる台がでてきて、ふらっとまたパチ屋へ……というのはありますよね。

この記事では、そんな事態をふせぐパチンコサイトを見られなくする方法を紹介します。

この記事でわかること
  • 特定のサイト・アプリを見られなくする「BlockSite」の使い方
  • BlockSiteを使うときの注意点
ミナト

パチンコ関係のサイトにアクセスできなくする方法は、「BlockSite」というアプリを活用します

アプリで設定することで、Chormeブラウザで特定のWebサイト・アプリをアクセス禁止にできます。

イブスター店長

本文では、その「BlockSite」アプリの使い方を紹介していくぞ

個人的には、これはマジでやっておいたほうがいいと思います。

パチンコ・パチスロをやめるのに大きく役立ってくれるので、ぜひ参考にしてください。

著者プロフィール
ミナト

ミナト

10代で行った初めてのパチンコで大勝し、パチンコ・スロット漬けの日々へ。借金を重ね、多くを失い、10数年もの間ギャンブルをやめられなくなる。しかし他者の力も借りて依存症を克服。その経験をもとに依存からの脱出方法を発信している。併設店・専門店での従業員経験もあり。>> プロフィール詳細はこちら

借金があってお困りの方へ

パチンコ・スロットの借金でお困りではないですか?

じつは借金は、それ自体を減らして返済をラクにすることができます。借金の原因がギャンブルでも大丈夫です。

「いまの借金をどれだけ減らせるか知りたい」

そんなときは、で教えてもらえます。

利用するのはタダなので使って損はないですし、逆に知らないままにしておくのが損になってしまいます。

  • 返しては借りてをくり返している
  • 1年以上借金があって完済のめどが立たない
  • つらい返済生活をもっとらくにしたい

そんなときは、借金を減らせるかもぜひ聞いてみてください。

目次

パチンコ関係のサイトを見られなくする方法

パチンコサイトをアクセス禁止にする方法

パチンコ関係のサイトやアプリを見られなくするには「BlockSite」というアプリを使います。

これを使うことで、つぎのように特定のWebサイト・アプリをアクセス禁止にできます。

パチンコサイトにアクセスする → ブロック画面が表示される → グーグルのトップページに飛ばされる

Android・iPhoneはアプリで、PC版Chromeは拡張機能で実装できます。

ミナト

ここでは、スマホのAndroidでの設定方法を紹介していきます

PC版Chromeも手順は同様なので、その場合もおなじようにやってみてください。

iPhoneでも使えますが、筆者所有のiPhoneはバージョンが古く、実機での確認はできませんでした。同様の手順でできるのではないかと思いますが、iPhoneの場合はじっさいに使ってみての確認をお願いします。

BlockSite: Block Apps & Focus

BlockSite: Block Apps & Focus

BlockSite LP無料posted withアプリーチ

>> PC版Chrome拡張機能のページはこちら

BlockSiteの初期設定

STEP
無料版を選択する
BlockSiteの最初の画面

はじめに、BlockSiteの初期設定から解説していきます。

BlockSiteアプリをインストールしてひらくと、最初にこの画面が表示されます。

ミナト

あとで説明しますが、無料版ではブロックできる数に制限(3~5コまで)があります

とはいえ、無料版でもじゅうぶん使えるので、ここでは画面下の「限定版(無料版)へスキップ」を押してください。

利用規約を受け入れる

利用規約・プライバシーポリシーを確認して「受け入れる」を押しましょう。

STEP
デバイス設定をする
アクセシビリティ許可に同意する

つぎにデバイスの設定をしていきます。

サイトをブロックするにはアクセシビリティ許可が必要になるので「同意する」を押します。

デバイス設定を開く

デバイスで許可するために「設定を開く」を押してください。

ユーザー補助でインストール済みアプリを押す

ユーザー補助の画面になったら「インストール済みアプリ」を押します。

インストール済みアプリのBlockSite

画面のなかに「BlockSite」があるので、これを押し、

BlockSiteに全てのコントロールを許可

画面右下の「許可」を押して、BlockSiteにコントロールを許可します。

使用状況アクセスを許可

つぎは使用状況のアクセスを許可します。「設定を開く」を押してください。

使用履歴データのアクセスでBlockSiteをオンにする

使用履歴データへのアクセス画面がひらかれたら、BlockSiteをオンにします。

これでデバイス設定はOKです。

STEP
初期設定を完了させる
BlockSiteの料金ページ

デバイス設定ができると、再度有料版の画面が表示されます。

まずは無料版でいいので、画面右上の「×」を押してください。

BlockSiteのお知らせ

お知らせもとくに必要ないので、「許可しない」でOK。

BlockSiteのツアー

ツアー(チュートリアル)も、このあとで説明していくので「後で」で大丈夫です。

BlockSiteのホーム画面

そのあとでホーム画面になったら、これでBlockSiteの初期設定は完了です。

BlockSiteでサイト・アプリをアクセス禁止にする手順

STEP
グループを作成してサイトをブロックする
BlockSiteでグループリストを作成

つぎに、特定のWebサイト・アプリをアクセスできなくする手順を見ていきます。

イブスター店長

最初はブロックするグループも同時につくっていくぞ

BlockSiteのホーム画面右下にある「作成」を押します。

ウェブサイトの提案でYouTubeを選択

ウェブサイトの提案にあるYouTubeを選択し、右上の「次へ」を押してください。

提案にない場合は、上の検索窓にYouTubeと入れればでてきます。

ブロックするスケジュール

スケジュールは以下のようになっていると思うで、そのままにし、

  • 日:丸一週間
  • 時間:一日中

「次へ」を押します。

グループのアイコン

グループのアイコンや色はなんでもいいので、そのままで「完了」を押しましょう。

ブロックされたアイテムのリスト

そしてこのように、サイトが追加されたらOKです。

ブロックされたアイテムのリストに「YouTube」が入り、YouTubeにアクセスできなくなりました。

YouTubeの検索画面

ためしにブラウザでユーチューブと検索し、サイトにアクセスしてみましょう。

BlockSiteのブロック画面

するとこのとおり!

BlockSiteによってブロックされた画面が表示され、数秒後にGoogleのトップページに飛ぶようになりますよ。

STEP
アクセス禁止にしたいサイトを追加する
BlockSiteでアイテムを追加

つづいて、ブロックするサイトを追加していきます。

さきほどのつくったグループの画面右下にある「アイテムを追加」を押します。

検索窓

ほかのブロックしたいサイトは、画面上の「検索窓」にそのサイトのURLを入れます。

サイトを検索して追加

ブロックしたいWebサイトのURLを検索窓に入れると、下に検索結果がでてきます。

検索結果を押してチェックを入れたら、画面右上の「完了」を押してください。

ブロックされたアイテムのリスト

これでサイトURLがブロックリストに追加され、見たくないサイトをアクセス禁止にできます。

同様の手順でどんどんサイト・アプリを追加していきましょう。

パチンコ関係のサイトのブロックリスト

おすすめのブロックするパチンコ関係のサイトは、以下のとおりです。

  • YouTube:パチンコ・パチスロ実践動画を見られなくできる
  • pscube:台の出玉情報サイト。出玉情報に加えて台のラインナップを見られなくできる
  • daidata:台データオンライン。おなじく出玉情報・ラインナップを見られなくできる
  • p-world:全国のパチンコ店情報・新台情報などを見られなくできる
  • p-town:パチンコ・スロットの解析情報を見られなくできる

無料版は5つまでブロックできる(Android)ので、こちらも参考に、よくアクセスしてしまうサイトをリストに加えてみてください。

BlockSiteを使うときの注意点

BlockSiteを使うときの注意点

パチンコ関係のサイトを見られなくする「BlockSite」の使い方は以上です。

最後に、BlockSiteを使うときの注意点をまとめておきます。

こちらもあわせてチェックしておいてください。

1. 無料版はブロックできる数に制限がある

無料版は制限がある

BlockSiteは、無料版でもかなり使えますが、ブロックできるサイト・アプリの数に制限があります。

制限の個数は以下のとおりです。

  • Android:5コまで
  • PC版Chrome:3コまで

(※iPhoneは未確認ですが、無料版は5コ程度の制限になっているはずです)

ミナト

私はこれでもじゅうぶんだなと感じました

ただ、「見てしまうサイトがもっとあって足りない」と、感じることもあると思います。

そんなときは、有料版にすることで制限を解除できます。

しかし以下のとおりで、有料版はまあまあのお金がかかってしまいます。

BlockSiteの有料版の料金

※BlockSiteの有料版は月額1360円、年間4760円、買い切りは8900円、となっています(2025年3月時点)

このあとでも見ていきますが、BlockSiteは自分でブロックを解除できてしまうなど、そこまで強制力が強いものではありません。

ですのでBlockSiteなら、無料版でやりくりするのがいいのではないかと思います。

2. サイトとアプリは別枠

サイトとアプリは別枠

BlockSiteでのブロックは、サイトとアプリは別枠となっています。

イブスター店長

たとえばYouTubeなら、サイトだけのブロックだとアプリは見れてしまうんだ

両方とも見られなくしたければ、サイト・アプリで2コのブロック枠を使うことになります。

無料版はブロックリストに制限があるので、YouTubeに2枠というのはもったいないです。

YouTubeはアプリをアンインストールするか無効化するかして、サイトのほうだけをブロックする使い方がおすすめです。

3. 検索した一部の動画は見られる

一部の動画は見られる

BlockSiteでブロックすれば、サイトにアクセスしてのYouTubeは見られなくできます。

ブラウザでの動画検索もアクセス禁止の対象です。

ただし、以下のように、検索結果に表示された一部の動画は見られます。

BlockSiteで見られなくなった動画

たとえば「パチンコ」と検索し、検索対象を「動画」にすると、パチンコ関係のYouTube動画がでてきます。

この動画検索でのYouTubeは、BlockSiteのブロック対象となっているので見られません。

BlockSiteでアクセス禁止にしても見られるYouTube動画

ところが「パチンコ 実践動画」で検索し、「すべて」にでてきたパチンコ動画は見られます。

この検索結果が通常の「すべて」にでてきたYouTube動画に関しては、ブロック対象外となっているようです。

検索のしかたによっては、YouTubeをブロックしていても見ることができてしまうわけですね。

ミナト

ネット記事に埋め込まれたYouTube動画も見ることはできました

しかしこれは、パチンコ以外の動画を見たいときもあるので、それはそれでメリットもあると感じます。

ようはパチンコ・パチスロの新台情報や実践動画はしらべないようすればいいことです。

見たい動画があるときはピンポイントで見られる、と、逆にこれはいいことなのではないでしょうか?

4. 強制力はそこまで強くはない

強制力はそこまで強くない

BlockSiteは特定のサイトをアクセス禁止にできますが、そこまで強制力が強いものではないことは知っておいてください。

Androidで確認したところ、Chrome以外のブラウザ(firefoxなど)でもブロックは機能していました。

しかしヤフーアプリからの検索では見られるなど、さがそうと思えば抜け道はあります。

ミナト

またBlockSiteアプリでブロックを解除するのも簡単にできます

なのでBlockSiteは、「見てはいけない」のお守りのようにして使うのがいいと思います。

なにもブロックがなければ、ふとした瞬間にパチンコ関係のサイトを見てしまうことはあります。

でも、事前にブロックがあれば、

ブロックを解除する → 検索する

手順が増えることによって、「やっぱりやめておこう」となったりもするものです。

強制力はそこまでですが、自分の「見てはいけない」の気持ちをいつもより強くしてくれます。

それだけでも使う価値はあるので、ふだんからパチンコ関係のサイトは遮断しておくのがいいと思いますよ。

今回のまとめ

  • パチンコ関係のサイトを見られなくするには「BlockSite」アプリが便利
  • 無料版でも5サイトくらいをブロックできるので使える
  • 強制力はそこそこだが、「見てはいけない」の気持ちを強くしてくれる

パチンコ関係のサイトは、ふとしたときに見たくなることはあります。

見ているとそれが習慣になって、なにかのタイミングでパチンコ店に行ってしまいます。

イブスター店長

それをふせぐには、「BlockSite」アプリだ

BlockSiteは無料版の制限つきでもかなり使えます。

強制力はそこそこでも、「見てはいけない」の気持ちを強くしてくれますよ。

ミナト

パチンコ関係のサイトでいちばんヤバいのは、個人的にはYouTubeだと思います

見はじめると、あれもこれもと、どんどん新台情報を仕入れていってしまいます。

好きな演者さんとかも、だれかしらいるのではないでしょうか?

パチンコ・パチスロ台が見たいわけではなくても、その演者さんの動画は見たいとか。

しかしそれをしていると、気になる台がでてきて、結局はついうっかりパチ屋へGOなんですよね。

YouTubeを見ていて、気になって解析サイトも見てしまう。

近所のパチ屋にその台はあるのか? どれくらい出ているのか? 出玉データサイトも見るようになってしまい……。

BlockSiteアプリを使っておけば、そんな一連の流れを起こしにくくできるのでおすすめです。

BlockSite: Block Apps & Focus

BlockSite: Block Apps & Focus

BlockSite LP無料posted withアプリーチ

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント(確認後に反映/少々お時間をいただきます)

コメントする

目次