大学生諸君!
授業をサボってパチンコとか、楽しいですよね。
でもそれも、ほどほどにしておいたほうがいいですよ。中退者の私のようになってしまうかもしれないからです!
- パチンコにハマった元大学生の末路
- 大学生がパチンコに行く5つのリスク+問題への対処法
さきにいうと、当時大学生だった私は、奨学金をフルカウント(4年分)で背負って中退しました
借金だけがのこり、その後はほぼずっとフリーターで、泥水をすすりつづけてきました。
そこでこの記事では、そんな経験から、大学生がパチンコに行く危険性を説いていきます。
もし、すでに学生ローンなんかで借金をしていたら、かなりヤバいです。
私がたどった黄金の(ギャンブル依存への)ルートをお話しするので、一緒にパチンコをするリスクを確認していきましょう!
ミナト
10代で行った初めてのパチンコで大勝し、パチンコ・スロット漬けの日々へ。借金を重ね、多くを失い、10数年もの間ギャンブルをやめられなくなる。しかし他者の力も借りて依存症を克服。その経験をもとに依存からの脱出方法を発信している。併設店・専門店での従業員経験もあり。>> プロフィール詳細はこちら
借金があってお困りの方へ
パチンコ・スロットの借金でお困りではないですか?
じつは借金は、それ自体を減らして返済をラクにすることができます。借金の原因がギャンブルでも大丈夫です。
いまの借金をどれだけ減らせるかは、「無料の借金減額診断
利用するのはタダなので使って損はないですし、逆に知らないままにしておくのが損になってしまいます。
- 返しては借りてをくり返している
- 1年以上借金があって完済のめどが立たない
そんなときは、借金を減らせるかもぜひ聞いてみてください。
パチンコにハマった大学生の末路
さて、この記事では、大学生がパチンコに行くリスクを説いていくわけですが、
これはもう、私がたどった末路をさきに聞いてもらったほうが早いので、
- 大学生だった私がパチンコにハマって中退するまで
- その話をもとにした大学生がパチンコに行くリスク
この順番で話を進めていきます。
ひとごとだと思っていると、おなじパターンになってしまう危険性はおおいにあると思います。
ぜひ、自身にもふりかかる可能性があるものとして、聞いてみてください。
では、そんな感じで、見ていこう!
パチンコに初めて行ってから大学生になるまで
まず、私が初めてパチンコに行ったのは、高校生のころです。
年齢的に本来は禁止されているのですが、当時はそのへんの規制もユルくて、高校生でも行けてしまう時代でした。
完全に見た目で未成年とバレていたはずですが、なにもいわれないとか、そういう時代だったんですよね
ちなみにパチンコに行けるのは18歳以上で、高校生は違法というか「風営法」で禁止されています。
それが取っ払われるのは、年齢的には大学生からなので……、
そのときを待っていたわけだな
そう、なんの後ろめたさも感じずに、自由にパチンコに行ける日を、私は待っていたのです。
高校卒業後、就職する気もフリーターになる気もなかった私は、ひとまず私立文系の大学に進学。
はじめこそ授業にも出ましたが、パチンコ・パチスロに熱中するようになってからは、学校をサボってでも行くようになりました。
- 軍資金はアルバイトで稼ぎ、そのほとんどはパチンコに消えていく
- しだいにふつうのバイトでは、お金が足りないようになっていった
そんなとき、大学の友人がいったのです。
ああ、それなら、学校の近くにある「学生ローン」がすぐにお金貸してくれるよ
借金時代の幕開けでした。
大学生のときにパチンコで借金をするようになった
友人の紹介で学生ローンに行ってみると、その友人もまあお世話になっていたのでしょう。
ああ、彼のお友達ですか。いくら必要なんですか?
と、話は早く、その日のうちにお金を貸してもらうことができました。
本来は給料日にならないともらえないお金が、こんなに簡単に手に入る……。
以降、私は、学生ローンでお金を借りてパチンコに行くようになります。
借金を返すためにも、それまでのバイトはやめ、時給の高いパチンコ店で働くようになりました。
ただその学生ローンて、返済方法がかぎられていて、使い勝手がわるかったんですよね
そこで私は、借入先を「学生ローン → 消費者金融」へとグレードアップ。
当時テレビでは、無人契約機のCMが流れていて、
こんなクソヤバそうなとこ、誰が入っていくんだよ
と思っていたのですが、お金を用意するためなら、そんなものはもうこわくもありません。
魔法のカードからでてくるカネを見るとウキウキで、なんのためらいもなく、パチンコにお金をつぎ込んでいくようになりました。
まあでも、カードには限度額ってものがあるわけだよな
そこで私は、借りていた奨学金にも手を出すようになってしまい……ついには学費も払えなくなってしまいます。
- 奨学金は「毎月振り込まれて半年に1回学費に払う」
というシステムでしたが、その半年に間に合わなくなってしまったのです。
それでこのときは、親をたよりました
正直に白状し、一時的にお金を立て替えてもらいました。
その後は、さすがに反省したのでしょう、以降はしばらくパチンコに行かない時期がおとずれます。
ただ、このころになると、大学にはもうほとんど行かないようになっていました。
奨学金をフルで借りて大学を中退へ
さて、パチンコからしばらく離れていた時期も、パチンコ店でのバイトはつづけていたのですが、
あの環境にいると、やっぱり、行きたくなったりもするんですよね
ということで、充電期間をへて、パチンコ通いは復活します。
バイト仲間と麻雀もするようになり、生活は「バイト+ギャンブルのみ」となっていきました。
でも、この状況は、ヨシとは思っていなかったんですよね。
奨学金は毎月8万円で年96万円の借金です。
将来的に全部自分の負債になるわけですが、それが、行かない授業のために意味もなく消えていく。
それをどうにかしようと思っても、つぎのような感じで、
- 大学を中退したい→ 親から反対されていて強行するわけにもいかない
- なんとか授業に行こう→ 最初の1~2回だけしかつづかず、あとは全部休んで単位は取れない
どれも結局うまくはいきませんでした。
(※そもそも大学に入った明確な目的がなかったのも、マジメに行く気になれない原因でした)
すると私は、このどうにもならない現実から目を背けるために、ギャンブルをするようになります。
これまでは「楽しいから」していたパチンコは、いつのまにか、
イヤなことを忘れさせてくれる「現実逃避」
となっていたのです!
で、その結果どうなったかというと、
- パチンコで負けてまた借金が増える
- 奨学金はたれながしのまま
- 現実は何も変わらない/現実に戻ったときがよけいにツラい
と、トリプルコンボをくらって鬱になり、バイトにも行けなくなってクビです。
その後も状況はなにも変わらず、大学3年目に留年はほぼ確定。
4年目にどうするか真剣に悩むも、現実的に卒業は不可能と感じ、最後は実家から脱走しました。
こうして、奨学金をフルカウント(約400万円+利息)で背負って、私は「中退者」となったのです。
大学中退後のシレツをきわめた生活
ちなみに、大学中退を強行した理由なんですけど、いちおう就職が決まったからだったんですよね
たまたま知り合った飲食店の経営者からさそわれて、「正社員になれるなら」と、それで実家からフェードアウトをかましたのです。
……ところが、その飲食店は超絶ブラックで、1年ともたずに退職です。
新卒が優遇される社会で、大学中退(高卒)+職歴はほぼバイトのみは、正直致命的だと感じました。
もともと一般企業に就職する気もなかったようだが……
それもあって、以降はずっとフリーターです。
いちおうやりたい仕事はできてはいたのですが、生活苦はハンパではなく、ほとんど寝る時間もなく働きつづけていました。
というのも、大学時代もそうだったように、パチンコに依存症状がでていて、やめたくてもやめられなくなっていたからです。
ただでさえ生活は苦しいのに、パチンコで負けて、ますます生活苦におちいっていました。
大学を中退してから、なんとかパチンコをやめられるまで、10年近くかかりました。
トータルでの負け額は1000万円を超え、お金だけでなく、
- 人の信用、本当にやりたかったことをする機会、二度と戻らない時間
など、どうにもならないものも、たくさん失うことになってしまいました。
それでいまは、パチンコで失ったものを取り返すため、孤軍奮闘しているわけです
友人の多くは結婚し、子どももいて、そういうなか私は、まだ失ったものを取り返す段階にいる。
パチンコにハマった大学生の末路は、こんな感じです。
大学生がパチンコに行くリスク5選
では、いちおうここからが本題です。
私はつぎのとおり、(依存症的な意味での)黄金のルートをたどってきたわけですが、
授業をサボる → 借金をする → 留年確定 → 中退 → フリーター生活
ここでは、そういった「大学生がパチンコに行くリスク」をまとめていきます
あのときこうしておけばマシになっていたはず
といった、対策があるものはそれも補足していくので、ぜひあわせてチェックしておいてください!
1. 単位が取れなくなる
まず、パチンコにハマると授業をサボるようになるので、単位を取れなくなります。
う~ん、今日はいいや、休むか!
とか、授業(講義)をサボったことはあると思うのですが、パチンコをしているとそれが加速します。
なぜなら、イベント日があったりするなど、お金もからんでくるからです。
- わりとどうでもいい授業
- 年イチの激アツイベント
これ、どっちを優先しますか?
という話で、そういうサボりが積み重なっていくと、
サボりグセがつく → 講義を2~3回欠席する → 単位取得にはもう出席が足りない → あきらめる
と、単位が取れなくなり、サイアクは私のように、まったく行かなくなって留年確定&中退コースになってしまうこともあるのです。
ですから、授業をサボっているならそれはもうやめ、サボるなら、うまくやることも考えたほうがいいのかもしれません。
代返(代理で出席を取ってもらう)を使ったり、とかだな
もっとも、代返は不正行為で、いまもできるのかわかりません。
バレたときに自分だけでなく、友人にまで迷惑がかかる可能性もあるので、基本的には(パチンコのために)サボるのはやめたほうがいいですよ。
2. 借金をするようになる
大学生がパチンコに行く最大のリスクは、やはり借金をするようになることでしょう。
- 学生ローン
- 消費者金融
あとはクレジットカードのキャッシングなど、お金を借りるのはほんとうに簡単です。
でも「お金を返す」となると、話は変わってくるわけですよ
授業もある大学生の身では、アルバイトでの稼ぎにも限界があります。
1回で3万円くらいはふつうに消えるパチンコで、軍資金を借金にたよれば、あとはパンクまで一直線になってしまうものなのです。
そんなわけだから、借金問題は早急に解決する必要があるだろう
借金があるのなら、私のように親に正直にいって、一時的に立て替えてもらうのもありだと思います。
そしてそれをしてもらったのなら、カード類は“ただちに”全部解約し、以降は借金にたよろうとはしないことです。
闇バイトみたいなのは絶対にダメ
ただ、問題が借金となると、親には言えない場合もありますよね
そういったとき、なんとかお金を工面するため、闇バイトのような危険なことも考えてしまうと思います。
しかしこれは、シャレにならない事態になるだけなので絶対にやってはいけません。
闇バイトでは「自分・家族・交際相手」などの個人情報を送らされ、それをもとに脅迫、犯罪に加担させられます。捨て駒にされ、警察に逮捕されるだけです。
私も以前はギャンブルが原因で、家にあったお金や人のお金を勝手に使ってしまったことがありました。
人間せっぱ詰まると、ふだんはしないようなことでもしてしまいがちです。
でも、一歩まちがえれば取りかえしのつかないことになるので、とくに闇バイトのようなものとはかかわらないようにしましょう。
じゃあ借金を返せないときはどうすればいいんだ?
その場合は、借金を減らす方法が使えます。
貸金業者との話し合いで利息をカットできる手段があるのです。
正式名称を「任意整理」といって、毎年多くの人に利用されています。法律の専門家に活躍してもらうことで、返済を元本だけにしていけます。
これを使えれば、たとえば以下のように、返済をラクにすることができますよ。
利息カットが利用できた場合
返済方法 | 借入 | 金利 | 月返済額 | 返済回数 | 利息合計 |
---|---|---|---|---|---|
通常 | 100万円 | 18% | 2万円 | 92回 | 83万2989円 |
利息カット | 100万円 | - | 2万円 | 50回 | 0円 |
借金が100万円で返済は月2万円の場合ならこのとおり。
毎月の利息をナシにできたことで、80万円強のお金を払わないですむようになる、というわけです。
そのぶん働かなくてよくなるし、返済額を上げれば早期の完済も可能だな
利息カットの話し合いは、借入先が学生ローンの場合でもできます。
くわしいことは任意整理の解説記事にすべて書いてあるので、返済ができずに困っているときはこちらも考えてみてください。
正直、元本だけ(利息なし)の返済と、利息ありでの返済には、天と地の差があります。
相談は無料でできるので、ひとりでかかえこまず、まずは気軽に相談してみることですよ。
ということで、借金問題は大学生のうちにケリをつけてしまって、卒業後とか、その後も持ち越さないようにしましょう。
でないと、私のように、以降も借金で困る生活を送ることになってしまいます
3. 交友関係がなくなっていく
パチンコにのめり込んでいけばいくだけ、交友関係はなくなっていきます。
これも、大学生活を不利にする要素(リスク)になるので、確認していきましょう
私の場合、心配してくれる大学の友人からの連絡は、ほとんど無視していました。
連絡を返すのが面倒くさく、パチンコ・スロットに集中したかったからです。
と、このようにパチンコは、のめり込みが進行すると、優先順位が逆転していってしまうものなのです。
しかし大学の交友関係は、あれば、つぎのように「いいこと」があるなど、
- 欠席した授業の話を教えてもらえる
- 一緒に行動できる(暇になりにくい、ひとりよりも楽しい)
- 友人に会いに行くなど、大学に行く理由にもなる
- 卒業後も関係がつづく(一生ものの)友人ができることもある
パチンコよりも大事なのはいうまでもありません。
う~ん、でも、気の合うヤツがいないんですよね
ということもあると思うのですが、あれだけ人がいるのですから、探せばどこかにひとりくらいはいるはずです。
サークルに入っていないなら、ためしにどこかに入ってみてもいいでしょう。
とにかく、ひとりになるとよけいにパチンコに逃げたくなるので、仲間は大切に、そして見つける努力はしたほうがいいです。
4. 就職の機会が失われる
これは、私の話でもでてきた、けっこう致命的なやつですね
パチンコをしていると、就活とかもダルくなってきますし、中退となれば就職の機会も失われます。
そもそも大学生が大学に通うのは、突き詰めれば「就職するため」なのではないかと思います。
そこで新卒カードを失ってしまえばどうなるか?
- 希望する仕事につけなくなる
- 一般企業に入社するのはムリに思えてくる
- フリーターしか選択肢がなくなってしまう
と、以降は生活苦を強いられる可能性が一気に上がってしまうのです。
やれ転職だ、やれ年収アップだ、といいますが、ああいうのはだいたい職歴ありきの話です。
もちろん、中退したから就職先がゼロになる……なんてことはありません。
しかしいちどフリーター生活に入ってしまうと、時間が経過すればするほど、そこから抜け出すのは困難になっていくものなのです。
給料がすくないと、ほんとうになにもできません。
朝も夜も働いても、生活するのがやっとで、まさに夢も希望もなくなっていきます。
正社員とフリーターの年収の差は300万円とか、そういうレベルだからだな
令和3年の民間給与実態統計調査(pdf)によれば、1人あたりの平均給与/年間は、正社員508万円・正社員以外198万円でした。
そんな生活になるのは、できれば避けたいですよね?
ですから、ふつうに就職を考えているなら、パチンコはほどほどにしておいたほうがいいのです。
5. ギャンブル依存症になる
そして最後に、パチンコをやりつづけることで、ギャンブル依存症という「病気」になるリスクが上がります。
- 自分の意志に反してでも行ってしまう
- パチンコをやめたくてもやめられなくなる
と、私のように、あらゆるものを犠牲にしてでも、パチンコにのめり込むようになってしまうのです!
ちなみに発症のメカニズムは、以下のようなものです。
- パチンコでスリル・興奮といった快楽を脳は感じる
- しかしその快楽には、しだいに「耐性」ができていく
- 欲求を満たそうと、より強いギャンブル行為を継続的に脳は求める
脳から「行け」という指令がでるようになるので、コントロールがきかなくなるのですね。
また脳が変化することで、ギャンブルにしか興味を持てなくなることも知られています
これによって、優先順位の最上位はつねにパチンコです。
パチンコができればそれでいい、と、パチンコをするための人生になってしまうのです。
そんな生き方は勘弁だよな?
ですから、そうならないためにもほどほどにするか、すでに依存症状があるなら、パチンコはやめたほうが身のためです。
そうなりたくてギャンブル依存症になった人なんて、ひとりもいません。
でも、ひとたびそうなってしまえば、そこから抜け出せないかぎりは、あとはパチンコをするだけの人生になってしまいますよ。
今回のまとめ
- パチンコにハマると大学を中退→フリーターになる危険性
- 5つのリスクは「単位・借金・交友関係・就職・依存症」
- 遊戯をコントロールできないなら、もうやめたほうが身のため
私の場合、もともと「大学を卒業→就職→結婚」といった人生にはピンときていなかったので、大学を中退したのは後悔していません。
ただ、ギャンブル依存症にまでなる必要はなかったと思っています
もちろん、そういった経験があったからこそ、このような啓発的な話ができていますし、
- やりたい仕事が見つかった
- こうして書いているブログと出会えた
というのも、結果論ですが、パチンコに行っていたからこそ……でもあると考えています。
しかしそれまでの人生が、(依存症で)ハードモードだったわけだな
そのハードさを私はよく知っているので、ふつうの人は、そんな道を歩む必要はないと思っています。
ようは、そういう意味(わざわざハードモードの依存人生を選択しなくていい)での、タイトル「オレのようにはなるな」です。
パチンコはやめようと思えばやめられますし、遊技人口は激減しているなど、じっさいに多くの人はやめていっています。
すでに問題が起きている場合、この話を「ふ~ん」でおわらせてしまうのは、もったいないです。
問題を自覚できているのなら、すぐに動き、ぜひ解決のための参考にしてください。
フリーターになるにしても、パチンコをするための生活なんてせず、目的を持った人生を送るようにしたほうがいいですよ。
コメント(確認後に反映/少々お時間をいただきます)