パチンコ・パチスロは適度に楽しむ遊びです……
パチンコなどのギャンブルはあくまで娯楽ですが、適度に遊ぶのはハッキリいって至難の業です。
しかし元依存者の私は、これをどうにかする方法はないのかと考えつづけてきました。
その結果たどりついたのが、結局は「勝つ以上に稼ぐ・負けても痛くないほど稼ぐしかない」ということでした。
- パチンコとうまく付き合うための鉄則
- 収入を上げることで変わるであろう適度な感覚
- 自力でお金を稼ぐことで生まれる可能性
高設定くさいから時間ギリギリまでやめられない。
負けたお金はなんとしてでもその日のうちに取り返す……。
私たち人間には「損をする」のをきらう共通の心理があるため、どうしてもギャンブルでは熱くなってしまいます。
そこで浮上するのが、
「勝つ以上に稼ぐ」という方法です
私が思うに、ふつうの人がパチンコを適度に楽しむには、もうこれしかないです。
ギャンブルに依存した経験があるのなら、これしか方法はのこされていない気がします。
まだ完全に実証できた話ではないですが、ひとつの大きな可能性として、どうぞお聞きください。
ミナト
10代で行った初めてのパチンコで大勝し、パチンコ・スロット漬けの日々へ。借金を重ね、多くを失い、10数年もの間ギャンブルをやめられなくなる。しかし他者の力も借りて依存症を克服。その経験をもとに依存からの脱出方法を発信している。併設店・専門店での従業員経験もあり。>> プロフィール詳細はこちら
借金があってお困りの方へ
パチンコ・スロットの借金でお困りではないですか?
じつは借金は、それ自体を減らして返済をラクにすることができます。借金の原因がギャンブルでも大丈夫です。
いまの借金をどれだけ減らせるかは、「無料の借金減額診断
利用するのはタダなので使って損はないですし、逆に知らないままにしておくのが損になってしまいます。
- 返しては借りてをくり返している
- 1年以上借金があって完済のめどが立たない
そんなときは、借金を減らせるかもぜひ聞いてみてください。
パチンコとうまく付き合うには余剰資金が鉄則
まずは大前提からお話ししましょう。
パチンコとうまく付き合っていくには、余剰資金が鉄則になるということです。
- 日常では味わえないスリル
- 勝った負けたの興奮
- その場の白熱した空気
こういったものを感じることで、勝敗は関係なく、「今日は楽しかった、また日常をがんばろう」と思える。
そんな人が、この世には存在します。
ギャンブルを愛する人たちだな
このようなギャンブルとうまく付き合える人は、私が思うに、共通する特徴があります。
お金の使い方を自制することができ、生活を賭けるようなまねはしない。
ようは、余剰資金で遊ぶことができる、ギャンブルを勝負ではなく趣味として楽しめる、という特徴です。
そもそもの話、パチンコは遊びであって、本来は生活をかけてまでするものではありません。
生活に影響がでてしまうのなら、それはもう「趣味の範囲」を超えているといえるでしょう。
ただ、そう(生活を賭ける)だからこそ、ギャンブルは楽しく感じてしまうものでもあるわけです。
それで依存症問題がでてくると
元依存者の私は、十数年以上、この余剰資金で遊ぶという「鉄則」を守ってきませんでした。
しかしそんな私でも、のちにパチンコへの依存を断ち切ることに成功しています。
そして私は、ここで「ある検証」をおこないました。
元依存者のとある検証
パチンコとうまく付き合う方法に関係があることなので、お話ししましょう。
私がおこなった検証とは、これです。
ギャンブルへの依存を断ち切ったあとで「パチンコの1回だけ」は可能なのか?
で、どうだったんだ?
その結果わかったのは、つぎのことでした。
- 負けを取り返したくなる心理にはあらがえなかった
- 勝つまではやめられなかった(というか勝てなかった)
では、なぜそうなったのか?
これはひとつの大きな理由として「余剰資金でやっていなかった」があげられます。
たとえば、負け額が「宝くじ1枚分の200円程度」とかなら、粘って取り返そうとはならなかったと思うのです。
なくなってもたいして痛くないからですよね
もちろん、もっと遊びたいという「欲」もありましたが、やはりここでは完全に負けがキーになっていました。
お金がからむと、どうしても「負けを取り返す」の心理にかかわってくる。
つまり、だからこそギャンブルは余剰資金でやらなければダメだ、と私は思うわけです。
負けてもいいくらいのお金でやらないと、負けたときは、絶対に取り返したくなってしまうからですよね。
ギャンブル依存症になると、のめり込む「回路」が脳に一生のこるといわれています。が、それ以上に、ここではお金が最大の要因になったように感じます。
適度に遊べない問題は余剰資金で解決できるか
- 人間は負けるとお金を取り返したくなる
- だからこそ、ギャンブルは余剰資金が鉄則
ここまでの話で、以上のことがわかりました。
では、ふつうの人はどれだけの「余剰資金」を持っているのか?
つづいて、これを見ていきましょう
国税庁の発表によると、日本の平均の給与(平成30年)はつぎのとおりです。
- 正規406万円+賞与
- 非正規170万円+賞与
そこから、1人あたりの平均年収(手取り/ボーナスなし)を算出すると、だいたい350万円。
月収だと23万円ほどということになります。
令和2年分の民間給与実態統計調査では、正規496万円/非正規176万円となっていますが、ここでは手取り23万円で話を進めていきます。
月に手取りが23万円あれば、2万~3万円くらいは趣味に費やしても問題はないでしょう。
といっても、パチンコでの2万~3万円は、はっきりいってただの紙切れです。
- なにもできずにただ負けるだけ
- なんのおもしろさも感じられずに終了
お布施というか、通過儀礼のために必要なチップみたいなものですよね。
それはなにも、射幸性の高い台を打つから……という話ではありません。
運がわるければ、一発告知系の台でも、それくらいはすぐになくなります。
いうまでもありませんが、2万~3万円程度では、パチンコ店に行くのは心もとない話なのです。
だったら、低貸しに行くしかないな
そう、多くはない余剰資金で鉄則を守る方法、これはもう「低貸し」に行くしかありません。
低貸し移行作戦は実るか?
低貸しにもレートがありますが、最低水準で考えてみましょう。
- 0.1円パチンコなら通常の40倍なので、3万円が120万円分になる
- 2円スロットなら通常の10倍なので、3万円が30万円分になる
これなら、収入がそこまで多くなくても、パチンコ・スロットで遊べるでしょう。
でも、そうはいかないわけですよね
そう、私たちは低貸しはやりません。
なぜかというと、低貸しはおそろしくつまらないから。
とくに、パチンコの熱に脳が焼かれてしまっていると、絶対に低貸しには行けなくなります。
生活がかかるほどのレートでなければ、もう熱くなれなく(楽しめなく)なってしまっているからです。
……!!
- ふつうの人には充分な余剰資金はない
- しかし低貸しはつまらないからやらない
ということは、このようにいえるのではないでしょうか?
結局のところ、お金が欲しいから私たちはパチンコに行く。
そうなると、のこされた方法は、パチンコでお金を増やしたいを「消す」しかなくなってきます。
お金が欲しいを消去できれば、そこまで熱くならず「適度に」遊べる可能性がでてくるからですよね。
それをなすために必要なのは……
生活を賭けなくてもいい軍資金を用意すること。
これです。
つまり、私が冒頭でいった、負けても痛くないほど稼ぐ(余剰資金を自力で増やす)しかないわけです。
パチンコを適度に楽しむ方法は稼ぐしかない?
- パチンコの演出が見たい
- スロットのゲーム性を楽しみたい
そういった遊びとしてパチンコ・スロットを楽しみたいだけなら、レートを下げてもいいはずです。
でも、これまで見てきた理由から、なかなかそれはできません。
そうすると、パチンコを適度に楽しむ方法として、私たちにのこされた手段は、
収入を上げて、パチンコでなくなってもいい余剰資金を増やす
これしかないのではないか、と思うわけです。
そこで、これを年収1000万円/2000万円の大台に乗った場合で考えてみましょう。
- 年収1000万円
手取りは約720万円で、月収では60万円くらい。
- 年収2000万円
手取りは約1300万円で、月収は100万円オーバー。
年収が1000万円もあれば、月10万円くらいは使ってもよさそうですが、へたすると2日ともたないかもしれません。
それなら年収2000万円ならどうか?
倍の月20万円くらいは使えそうですが、さすがに全部消えたら痛くないはずがありません。
と、いうことは……
そう、これだけあってもまだお金が足りないのです!
だったら、“月収”1000万円でどうだ!(ゴクリ……)
かなりぶっ飛んだ金額ですが、考えてみましょう。
月収が1000万円なら、単純計算で、月収20万円(3万円は四捨五入)の50倍のお金があることになります。
この場合、パチンコで負ける「5万円の価値」が、つぎのように変化するといえますよね?
- 5万円の価値が50分の1になる
- つまり感覚として、5万円負けが1000円負けくらいになる
これぞまさに余剰資金。
これだけの収入があれば、5万円負けてもたいして痛くないので、
負けていてもいつでもやめられる=パチンコを適度に楽しめる
この可能性がじゅうぶん見えてきます。
極端な話ですが、パチンコで適度に遊ぶための余剰資金とは、こういうことなのではないでしょうか?
月収が100万円もあれば可能性はある
とはいえ、さきほどの話は、さすがに現実的ではありません。
それに、月収が100万円(年収2000万円)もあれば、1日に3万円ほど自力で稼げるという計算になります。
それなら……
負けは「働いて取り返そう」と考えられそうでもあります。
よって、パチンコとうまく付き合っていける可能性は、低くはないといえるでしょう。
ちなみに、国税庁の発表(平成30年)によると、そのレベルの割合は以下のとおりです。
- 年収1000万以上は全体の3.6%
- 年収2000万以上は全体の0.3%
ここまでたどり着けるのか? というと、かなりむずかしいです。
大半はここまでたどりつけないからこその「この数字」なわけですから。
ただ、朝イチのスイカで一発で当たった、なんてこともあるので、不可能ではないともいえますよね?
まあ、考え方によってはそうだな
自力でお金を稼いで余剰資金を増やすか。
それとも、それがむずかしいのなら、これはもう無理だとあきらめてパチンコはやめるか。
ギャンブル依存症にまでなった私からすると、もはやこの2択しかない気がします。
もちろん、一部のうまく立ち回れる人は除いて……の話ですが。
勝つ以上に自力で稼げればなんとかなるかも?
さて、ここまでの話は、かつての私のような(のめり込みがはげしい)ヘビーユーザーにむけてのものです。
そこで最後に、もうすこしライトな場合での「適度に遊べる」可能性も考えてみましょう。
元ギャンブル依存者の私からすると、
お金が欲しいからギャンブルをしにいく
この考え方では、そのさきには破滅しか用意されていない、と思います。
ようは、パチンコで勝てる金額をあてにするような生活なら、趣味としてパチンコと付き合っていくのは不可能に近いということです。
生活費をギャンブルで稼ぐ。
この考え方はアウトで、依存症への入り口です。
ただ、これを「ギャンブルで遊ぶお金を自力で稼ぐ」に変えられれば、遊べる可能性はでてきます。
そして、その自力で稼ぐ金額は、ズバリ10万円です。
月10万円をべつで稼げばいけるか?
私の経験上、パチンコでの勝ち負けの金額は、だいたい「2万~3万円」に落ち着く気がします。
これは「1年半の収支記録」からも似たような数字がでていたので、それくらいが平均になるのではと思います。
では、その前提で、つぎの頻度でパチンコに行くとするとどうでしょう?
- 週休2日で休みの片方だけ行く
- 合計だと月4回パチンコに行く
この場合、収支は「-10万円~+10万円」くらいになる、といえますよね?
そこで、これをもとにして「勝ち負けの状況」を考えてみましょう。
あくまで可能性の話ですが、つぎのようにいえるのではないかとも思います。
- 勝ちの場合
2万~3万円なら自力でも稼げるから、勝ちにそこまでこだわる必要もない
- 負けの場合
2万~3万円なら自力でも稼げるから、負けを無理して取り返す必要もない
ようするに……
勝っても負けても「わりとどうでもいい」と考えられる可能性がある、ということです。
……あるかもしれないな
高収入でパチンコ依存症……という話は、あまり聞かないですよね?
これは、じつはそういうことなのかもしれません。
1日必死こいてお金を稼ぐために台にしがみついているのなら、1日働いたほうが早い。
そもそもの稼ぎがあれば、そう考えるからなのではないでしょうか?
つまり、月10万円をべつで稼げる+のめり込みがなければ、
パチンコとうまく付き合っていけるかも!
という話です。
それじゃあ月10万円はどうやって稼ぐか
なるほど。で、どうやって稼ぐんだ?
では最後に、「適度に……」問題を解決する10万円の稼ぎ方を見ておきましょう。
これはブログをおすすめします。
ブログ以外にも、つぎのように副業はいろいろとありますが、
- 動画配信
- フリマに出品
- オークション出品
- 個人のスキルを売る(これはココナラ
がおすすめ)
私がよく知っているのがブログだからです。
ブログかいわいでは、月10万円くらいの人ならわんさかいます。
月100万円レベルもふつうにいますし、冗談抜きに月1000万円クラスもいます。
まさに無限大です……
それに、自力で稼ごうと努力していれば、そのままパチンコをやらなくてよくなるパターンもあります。
そんなわけで、パチンコを適度に遊びたいのなら、そのためのお金を自力で稼ぐのがいいでしょう。
なにもしないでうまく立ち回れるのは、ほんとうにごく一部のかぎられた人だけです。
そして、そのごく一部の人は、そもそもうまく立ち回る方法なんてしらべません。
よって、私たちがパチンコをするなら、そういった努力をしないとむずかしいと思いますよ。
ブログを含めた副業まとめ
今回のまとめ
- パチンコとうまく付き合うには余剰資金が鉄則
- 適度に遊ぶ方法はひたすら余剰資金を稼ぐしかない
- ある程度(自力だけで)お金を稼げればいけるかも
元ギャンブル依存者の私は、これまでも、適度に遊べる方法を模索してきました。
借金問題を解決すればお金をセーブできるかもしれない……と思うも、ひとたび行けば使い込んでしまいます。
機械割100%の台だけを打てば勝ちつづけれられる……と思うも、結局は負けました。
なので、現在はいっさいパチ・スロはやっていません。
ただ、完全に検証をやめたわけでもなく、いずれまた新たな検証に乗り出すかもしれません。
とはいえ、それは月収が50万円とか100万円とか、そういうレベルになれた場合だけになるかと思います。
私は元“重度”の依存者なので、パチンコでの勝ち負けが完全な余剰資金、つまり、
勝っても負けてもほんとうにどうでもいい
に自分がならないかぎりは、パチンコとうまくやっていくのは絶対に不可能だと実体験から思っているからです。
まあようするに、パチンコは真に遊びじゃないとダメだということ。
生活に影響がない範囲にまでならなければ、ふつうの人にとっては「趣味にはなりえない」ということです。
- まっとうに稼ぐか
- パチンコをやめるか
残念ながら、基本はこの2択しかないのではないかと思いますよ。
普通に他の趣味を作ったほうがいい
私がパチンコをやめた方法
コメント(確認後に反映/少々お時間をいただきます)