パチンコでおお負けしました……
パチンコなどのギャンブルは、負けたままやめるのがむずかしいものです。
それができないかぎり、かならず大負けするときは来ます……というか、大負けしたからこそココにたどりついたのではないでしょうか?
しかしこれは、考え方によっては大きなチャンスなので、つぎのことを見ていきましょう。
- 大負けは今後の負けをふせぐチャンス → どうすれば負けをふせげるか
- 大負けはパチンコを引退するチャンス → どう考えて動いていけばいいか
パチンコをやっていれば、遅かれ早かれ、大負けの悲劇は起こります。
でも、そんなときくらいしか、今後の行動を変えようとは考えないんだよな
そこでこの記事では、以下の流れで話を進めていきながら、
- パチンコで大負けする原因
- パチンコでの大負けをふせぐ方法
- それでもだめなときはどうすればいいか?
私たちが今後取るべき行動(ギャンブルとの付き合い方)を考えていきます。
最後まで読んでもらえれば、きっと、こんな悲劇はこれっきりにもできるはず。
お金がなくなった苦しみをバネに、どうぞごらんください!
ミナト
10代で行った初めてのパチンコで大勝し、パチンコ・スロット漬けの日々へ。借金を重ね、多くを失い、10数年もの間ギャンブルをやめられなくなる。しかし他者の力も借りて依存症を克服。その経験をもとに依存からの脱出方法を発信している。併設店・専門店での従業員経験もあり。>> プロフィール詳細はこちら
借金があってお困りの方へ
パチンコ・スロットの借金でお困りではないですか?
じつは借金は、それ自体を減らして返済をラクにすることができます。借金の原因がギャンブルでも大丈夫です。
いまの借金をどれだけ減らせるかは、「無料の借金減額診断
利用するのはタダなので使って損はないですし、逆に知らないままにしておくのが損になってしまいます。
- 返しては借りてをくり返している
- 1年以上借金があって完済のめどが立たない
そんなときは、借金を減らせるかもぜひ聞いてみてください。
パチンコで大負けしてしまう理由
はじめに、私たちがパチンコで大負けしてしまう理由から突きとめていきましょう。
さきにいうとこれは、「負けを取り返したくなる」からです
私は元ギャンブル依存症者です。
パチンコ・スロット以外に依存することはなかったものの、つぎのように、だいたいのギャンブルは経験してきました。
それ以外では、海外カジノにも何度かにわたって攻め込みました。
ところが、10年以上ギャンブルをつづけてきても、「あること」だけは、いちども変わらなかったんですよね。
パチンコ店では「負けたままやめて帰る」ができない。
これです。
これは……もうムリでしたね
ギャンブルは、結局のところ「確率がどうこう」なんていうのは机上の計算です。
じっさいに現場を支配しているのは、以下のように、ほとんどが当人の運だといえます。
- 勝てるときは確率を無視して当たりつづける
- 負けるときはなにをやってもダメで、勝負にすらならない状態がつづく
勝っているときはべつにいいのですが、問題となるのは負けているときでしょう。
ダメなときはただ負けるだけなので、さっさと帰ったほうがいいのは頭ではわかっています。
でも、どうしても私たちは「あきらめて帰る」ができません。
……なぜなのか?
これ(あきらめて帰れない)の答えは、ひじょうにシンプルです。
人は、負けたお金を取り返したいと思うようにできているからなのですね。
人は負けを取り返したくなる生きもの
- 使った(負けた)お金は取り返す
- 込んできた負けを少しでも減らしたい
パチンコ店にいると、だれもがこうなってしまう理由。
それは、私たち人間に負けを取り返したくなる共通の心理があるからです。
人には「得るよりも失うことをイヤがり、失ったものはリスクを負ってでも取り返したくなる」性質があります。ギャンブルで負けたまま帰れなくなる原因で、これをプロスペクト理論といいます。
だから私たちは、
- 運が悪く、
- まるで話にならない状態でも、
勝負をつづけてしまうのです。
そこに大きなリスクがあったとしてもおかまいなし。
負けを取り返せる可能性が見えるかぎり、私たちはパチンコに、大切なお金をいくらでもつぎ込めてしまえるのです!
……!!
その結果待っているのが爆死、つまり大負けなのですよね。
多くの人はそうなってしまうからこそ、パチンコは9割が負けるといわれるのだと思います。
私はもうパチンコはやめましたが、いまも、この心理にあらがえないのは変わっていません。
パチンコの大負けを防ぐ方法はあるか?
- ダメな日でも今日はダメだと割り切れない
- 負けを取り返そうと深追いしてしまう
ここまで見てきたように、多くの人は、いいところで勝負を切り上げられません。
「欲がでて全ノマレ+負けを取り返す」が複合すれば、大勝ちからの大負けの転落地獄も起こります。
それがふつうだからこそ、だれもが、いつかは大負けを経験するのです。
で、これがチャンスなのか?
そう、冒頭でお話ししたように、だれもが経験するこの悲劇は、
- 今後の大負けをふせぐ
まずはそのチャンスでもあります。
今後を考えるきっかけになるからですね
そしてここでは、1つめのチャンス「今後の大負けをふせぐにはどうすればいいか?」を見ていきます。
もう負けたくないです!
と、立ち直ってきたのなら、まずはこちらからごらんください。
1. 余剰資金でパチンコに行く
今後も大負けするのをふせぎたかったら、パチンコは「余剰資金だけでする」鉄則を守るべきでしょう。
最初のほうで、「私は公営競技などにはのめり込まなかった」という話をしました。
それは単純に、レースではあまりアツくなれなかったからです。
レース系は「自力感」をあまり感じられなかったんですよね
ですから、つきあいなどでやるとしても、なくなってもいいお金くらいしか賭けませんでした。
その結果どうなったのかというと、
- 勝ってもそんなにうれしいことはなく
- 負けてもたいして痛くはない
と、依存することもなく遊べていたように思うのです。
ようは、パチンコもそれとおなじことで、
なくなってもいいお金だけで遊んでいれば、
負けたままでもあきらめて帰れる、といえるのではないでしょうか?
そしてそれができれば、今後の大負けは起きづらくなる、という話です。
一理あるな
ただ、パチンコの場合はひとつ問題点があります。
公営レースとはちがって、「最低レートが高い」という点です。
パチンコは余剰資金でやるのが難しい
ギャンブルでも投資でも「余剰資金が鉄則」といわれますが、パチンコはそれはむずかしいです。
なぜかというと、最低レートをラクに払えるほど、だれもが豊富な資金を持っているわけではないから。
たとえば、パチンコに行くための軍資金は、だいたいつぎのような感じになると思います。
- 最低でも2万~3万円
- 余裕を持たせたら4万~5万円
- 1日遊ぶつもりなら6万~8万円
このとおり、常識的に考えて1日に使う額ではないお金が、軍資金として必要になるわけです。
では、このお金が全部なくなったとしたらどうでしょう?
痛くないはずがないですよね
そう、パチンコで使うお金は、ふつうの人にとってはレートが高すぎるのです。
ちなみに「ふつうの人」というのは、以下のデータをもとにいっているぞ
- 全体の平均年収は433万円(2021年/国税庁)
- 非正規の平均年収は176万円(2021年/国税庁)
- 非正規の労働者は36.7%と、約4割(2022年/総務省)
私はエリート級の非正規労働者(ほぼずっと非正規)なので、いかにパチンコのレートが高いかがわかります。
年収が約430万円あっても、手取りに換算すると約28万円(月)です。
いずれの場合でも、だれもがそんなにポンポンと、パチンコで負けられるわけではないでしょう。
多くの人は物理的に負けて帰れない
- パチンコは余剰資金が鉄則
- しかし多くの人にはそんなに余剰資金はない
となると、大負けをふせぐ「余剰資金で遊ぶ」方法は、お金持ちにならなければできません。
逆にいえば、多くの人は(現状は物理的に)途中で帰れない、ということもできます。
だったら「低貸し」に行けば……
と考えられますが、これもなかなかむずかしい。
パチンコ店の低貸しコーナーの稼働がしめすように、多くの人は低貸しでは遊びません。
なぜかというと、たいしたお金がかかっていないパチンコは、
あまりにもつまらない!
からですよね。
お金持ちになって、うん万円負けが痛くないと感じるようになれば、この余剰資金問題は解決するかもしれません。
しかしそうなると、こんどは多くの人が、パチンコ自体をやらなくなる気がします。
ふつうの人が低貸しはつまらないと感じるように……、
お金持ちになって通常レートが痛くないところまでくれば、やっぱりそれもおもしろくないからです。
富裕層でパチンコに依存している……という人の話はあまり聞きません。
これは、そういうこと(富裕層にとってパチンコの勝ち負けはどうでもいい額=つまらない)だからなのではないでしょうか?
2. 途中で帰る訓練を積む
ここまでの話で、だれもに余剰資金があるわけではないことがわかりました。
それでも、うまいことパチンコで遊べる人がいるのは、なぜなのでしょう?
それは、負けても途中で帰れる(人がいる)からですよね
というわけで、大負けをふせぐ方法には「途中で帰る訓練を積む」方法もあります。
私の場合、負けているときにやめられる条件は、
- お金が尽きる
- 気持ちが折れる
- 閉店時間になる
これくらいでした。
パチンコ店にいるあいだは、なんとかして負けを取り返すことしか頭にない状態となっていました。
しかし何度か、つぎのような条件が重なったときは、
- 店舗内のATMは利用上限
- 近場にもATMがなくて歩くしかない
イライラしながらも遠くまで歩いていると、徐々に熱も冷めてくることがあったんですよね。
自分のしていることがなんだかバカらしく感じられ、どうでもよくなってきたりもしたのです。
つまり……?
いちどホールの外に出れば、クールダウンすることもできるということ。
負けを取り返すことに必死になっている自分を、一歩引いた目線で見られたりもするのです。
ようは、ダメなときはクールダウンをはかるなどして、意識的に「帰る訓練を積む」という話です。
帰るトレーニングは成功するか?
パチンコで大負けするのは、途中で切り上げられないからです。
よってつぎのように、負けたときの行動を、帰るために意識的に変えていくのも有効かもしれません。
- これだけ出せば負けはチャラ……は考えない
- いちど外に出るなどして頭を冷やす(クールダウン)
- 日を改めよう、今日はもうやめよう、と意識的に行動する
ところで、パチンコ店の音はなぜ大きいか知っているだろうか?
これは、人に冷静な判断をさせないためでもあります。
ですから、キャパオーバーに負けてしまったら、ひとまず外に出てみるのもいいでしょう。
- 台は解放する
- 私物なども持って出る
ここまでできれば、なかなかの確率で負けたままでも帰れるのではないでしょうか?
もっとも、訓練を積んだところで、パチンコはやりつづければ負けます。
なぜかというと、そもそもパチンコは負けるようにできているからですよね。
さらにいうと、訓練したところで身につくかも定かでないですし、外に出ても結局またもどってしまったりもします。
なので、この時点でつぎのように感じたなら、
今後の大負けを回避するのはむずかしそう、自分にはできそうにない……
つぎのチャンスに進んだほうがいいでしょう。
パチンコを引退できるかもしれない大チャンスのほうにです。
なお、今後の大負けをふせぐ方法としては、以下のものもあります。
勝率を上げられれば、それだけ大負けする機会を減らせますし、やめどきをしっかりと守れればこれもそうです。
ただ結局のところ、負けを取り返す気持ちにセーブをかけられなければ、すべて失敗してしまいます。ですからどうしてもむずかしいときは、つぎの引退チャンスをおすすめします。
パチンコの大負けは引退の大チャンス
ここまでは、パチンコの大負けで生まれる1つめのチャンス(大負けをふせぐ)を見てきました。
しかしこれは、
- 余剰資金がない
- クールダウンしても結局また戻ってしまう
- やっぱり負けは取り返したい
これらの理由から、そう簡単には成功しません。
そこで2つめの大チャンスがでてきます。
私もモノにすることができた、「パチンコを引退する」チャンスですね
大負けをふせぐ方法がダメでも、こちらがまだのこされています。
それに、こちらのほうがメリットも多いので、つづけて見ていきましょう。
大負けした時こそが転機
パチンコの大負けは、悲劇以外のなにものでもないですが、
- 大負けしたその日
- 大負けした次の日
これは、二度とおなじ悲劇をくりかえさないための転機、つまり「引退」のチャンスでもあります。
で、どうやってチャンスにすればいいんだ?
それをくわしくお話ししていきます。
そもそもパチンコで動く金額は、前述のとおりで、趣味の範囲を大きく超えています。
いい思いをすることもたしかにあります。
でも、これをつづけるかぎりは、お金を搾取されるだけになるのは確実でしょう。
パチンコは負けるようにできているのに加えて、近年は、
- 遊技人口の激減
- 運営コストの値上がり
などでよけいに勝てなくなってきています。やればやるほど搾取されるだけです。
うまいこと勝ちがつづいていたとしても、大負けするときはおとずれます。
負けたままやめることができないなら、かならずや「運命の日」は来るのです!
というか、もう来たわけですよね
それなら、まずはこの悲劇を受け入れてみてはどうでしょうか?
ようは、「これは転機なんだ」と、見方をすこし変えてみればいいのです。
大負けが今後の行動を変えてくれる
大負けが引退の大チャンスになるのは、まずはそれが転機になるから。
そしてこの転機が、今後の私たちの行動を大きく変えていってくれたりもするからです。
冒頭のとおりで、パチンコをやめようと考えるのは、基本的には負けたとき以外にはないように私は思います。
大負け、運命の日、爆死の時……
なんでもいいですが、これはむだに大金を失ってしまった「最悪の日」ではありません。
負けたお金を取り返すため、必死になってパチンコにしがみつきつづける……
そんな呪縛のようなものから「解放される日」なのではないか、とも私は思うのです。
大負けした瞬間、パチンコ店を出てから、
負けすぎて逆にすがすがしいわい
と、感じたりもしなかったでしょうか?
元依存症の私は、あの感覚こそが「転機かつ引退チャンス」だと思っています。
なぜかというと、その開放的な気分が、「もうやめようかな」を行動に変えてくれるから。
本当にやめようと思ったら、できることはいろいろありますよね?
こうした生活の変化は、最初は微々たるものでも、時間の経過とともに大きなものになっていきます。
そして大負けしたときくらいしか、私たちのふだんの生活が変わる機会はありません。
だから大負けは「転機でチャンス」なんだな
そんなわけですから、
もうやめようかな……
と思いながらもパチンコをつづけてきたのなら、いまがチャンスです。
- 転機の気配
- 負けて得た解放感
これらを感じているのなら、いまから行動してみてはどうでしょうか?
そして次の日も感じられていたのなら、次の日もまたべつの行動にでてみてください。
そういったことをいくつかこなしていけば、
パチンコを引退できる可能性はぐっと上がっていきますよ
当然の話ですが、引退できれば(パチンコで)二度と大負けすることはありません。
パチンコは「引退が最大の防御」です。
これができれば、最悪な気分になるだけの大負けとはオサラバできます。
今後は負けもしない、大負けもしない、楽しいだけの毎日を過ごせるようになりますよ。
今回のまとめ
- パチンコは負けたままやめられないから大負けする
- 余剰資金で遊ぶのはむずかしく、途中で帰るのもむずかしい
- 大負けしたときは行動を変える(引退の)大チャンス
パチンコ店がなぜ成り立っているかというと、もちろん胴元がもうかる仕組みがあるのもそうです。
しかし結局は、
- 大多数は負けたままやめられず、それはだれもが持っている心理だから
という理由がおおいに関係していると思います。
予算を決めても、アツくなってしまえば即撤廃。
お金がなくなれば借りに行き、借りられなければ、物を売ってでも軍資金を調達しようとします。
そして、そういったことが続くことで、です
私たちはギャンブルに依存していき、大負けを迎えるのではないでしょうか?
「期待値が、機械割が、設定が、釘が……」
そんなものを追っていても、負けを受け入れられなければ、待っているの大負けだけです。
ただ、「負けたままやめる」ができなかった私でも、「パチンコをやめる」はできました。
これは逆にいうと、
パチンコは負けたまま切り上げるよりも、それ自体をやめることのほうがまだ難易度が低い
と、いうこともできます。
変に努力するよりも、それ以下の労力でパチンコをやめられるのなら、そのほうがいいですよね?
ようは、うまいこと立ち回るすべを身につけるより、パチンコを引退してしまったほうが早いのです。
そしてそのきっかけ(大負け)は、もう手にしています。
あとは、このチャンスを生かせるかどうかだ
大負けをバネに、行動に移せるかどうかです。
ここでやれるかで、今後の人生はきっと変わってくるはずなので、私はやめるための行動をおすすめしますよ。
パチンコをやめる11の方法
パチンコで負けすぎてヤバいときは
コメント(確認後に反映/少々お時間をいただきます)
コメント一覧 (4件)
ミナトさんこんばんは。
僕は約10年間のパチンコ依存症です。
正直に書くと今年の1月~今月までに
低貸しで約15万ほどマイナスです。
今の台は低貸しでもこれだけまけれます。
生涯トータルではマイナス300万ほど負けてます。
今日はそんな自分に嫌気が差した中で
この記事にたどり着きました。
過去にパチンコで作ってしまった借金は
後少しで返済が終わります。
滞納していた市民税も後8万ほどでおわります。
パチンコって最早娯楽じゃないですし
回らない台や低設定しかおかない店も
はっきり言ってお客さんを馬鹿にしてるとしか思えないですが、それよりもパチンコを辞めれてない自分に涙が出るほど腹が立ってしまいました。
今がホントにチャンスだと思いますので
過去記事も熟読させて頂きます。
ありがとうございました!
りょうさんこんばんは、コメントをありがとうございます。
低貸しで15万円負けはキツイですね……。
私もときどきホールの状況を見に行ったりするのですが、たしかにいまのパチンコ店は、お客さんに勝たせる気は一切ないように感じます。
来た人からいかに搾り取るかで、おっしゃるように、お客さんを馬鹿にしているとしか思えませんよね。
私も10年以上の依存症で、おなじように、パチンコでの借金や健康保険の滞納などいろいろありました。
ただそんな私でも、最終的にはパチンコはやめられましたし、負債も完済することができました。
パチンコ依存は、「これはもう本気でダメだな」と思ったときこそが勝負所だと思います。
ぜひそのチャンスを生かしてもらえればと思います!
また当ブログでは、パチンコをやめる方法から禁断症状を耐える方法まで、いろいろまとめてありますので、こちらもぜひごらんください!
ミナトさん、こんにちは。
お久しぶりです。
今年に入ってから、6月8日まで約5ヶ月関パチンコを順調にやめれてましたが、ふとしたきっかけで、パチンコをしてしまいました。
その後、色々行ってしまい、今日までのたった半月ぐらいで、4パチで13万7000円も負けました。自己嫌悪しかないです。その間に、一度勝った日があるのですが、それでやめればいいのに、やめられませんでした。やはり勝ってやめるのは本当に無理なんですね。
取り返したい気持ちが、本当につよいんですよね。あきらめてたつもりだけど、まだあきらめてなかったんだなと自分の執着心の強さに驚いてます。
明日から、今までの失ったお金は勉強代だと思って、パチンコやめて仕事頑張ります!
いつもブログ拝見してます、ありがとうございます。
ムサシさん、お久しぶりです。
やはり勝ったままではやめられないですよね……。
負けたら負けたで取り返したくなりますし、もう私たちは、行くのを完全にあきらめるしかないと思います。
私もしばらくは年1くらいで再発していました。
大概は「お金が必要になる」問題が起きたときで、私の場合はパチンコで問題を解決しようとする考えが、深いところで残っていたからだったと思っています。
これは「スリップするとどうなる?」の記事でも書きましたが、再発をふせぐには、未練というか、ギャンブルで問題を解決しようとする思考を捨てるのが大事だとも思います。
ただ、おっしゃるように、勉強代として考えれば(きっとこれまでの負けと比べれば)まだ被害は浅いほうだと思います。
今年の収支はマイナス約14万円と、これはもう割り切って、仕事で負けを取り返しましょう!
それに約5か月間もやめられた経験は、かならず力になると思いますし、今後の禁パチンコをより継続させてくれるはずです。
行ってしまった自己嫌悪よりも、ぜひ、やめられた期間の実績と、再スタートに目を向けてみてください!
私も継続させていきたいと思います。
またいつでも、お気軽にコメントしてくださいね。こちらこそいつもありがとうございます!